全身矯正 美容コース
こんにちは。
こちらは”全身矯正 美容コース(スタンダード) 70分”を受けていただいた方の施術後の写真です。
こちらの方は、腰痛、首肩の重さ、バランスが悪い感じがするなどのお悩みを抱えていました。
テニスをされてる方で、運動のパフォーマンスをアップしたいというご希望でした。
左がビフォー 右がアフター
左の写真を見ると、肋骨の傾きが非常に強いです。右側の肋骨が後ろに傾いて、肩甲骨や肩関節の動きが制限されてます。右上腕~右手、右広背筋の筋緊張が強く、
全体的なバランスを調整する必要があります。
右の写真を見ると、肋骨の傾きは解消され、首肩の動きや腰の不調が改善されました。骨盤も整って股関節の動きも良くなりました。
※1回の施術でも効果はありますが、同じような日常生活を送ってると、すぐ元に戻ってしまいます。定期的に(最初の月は週一回ペース)施術を受けることをオススメしています。
全身矯正 美容コース(スタンダード)初回体験 ¥4980
施術内容の詳細は↓
http://torusseitai.com/treatment
ボディメイクコース 初回体験
ボディメイクコース 初回体験 70分
今回はヒップアップとウエスト締めなどご希望の方。
約20分、プランクなどの自重トレーニングで体幹の筋肉を刺激して、普段使ってない部分にアプローチすることで、体の新陳代謝をアップ。
トレーニング後、約20分で全身のバランスを骨盤を中心に調整。一回でもだいぶ見た目が変わりました。
最初のうちは2、3日すると元に戻りますが、続けることによって良い状態がキープ出来て、美しいプロポーションを手に入れることが可能です。
詳細は↓
http://torusseitai.com/course/bodymake
全身矯正 スタンダード ビフォーアフター
全身矯正 スタンダード 70分
なで肩と骨盤の開き、それによる首肩の痛みや動作制限などが改善されました。
姿勢が良くなり、ウエスト&ヒップがキュッと締まりました。
お客様も施術後のジーンズのウエスト部分がユルユルになって、大変喜んでいただきました。
全身矯正 スタンダード 70分 ↓
http://torusseitai.com/treatment/306-2019-01-30-23-44-10
肋骨の傾き
肋骨の傾きは、心臓や肺を圧迫して、息苦しさや寝苦しさを引き起こします。最後まで酸素を取り込むことができず、脳に十分な酸素がまわらずに、
頭がボーっとしたり、偏頭痛を引き起こしたりします。
特に体のくびれを作る外腹斜筋という筋肉があります。この横のお腹部分の筋肉と肋骨は深い関係があるため、姿勢やプロポーションに大きな影響を与えます。
全身矯正 スタンダードの施術前の写真↓
肋骨右側(写真の左)が上に上がってます。これは後ろに倒れるように傾いてます。肋骨左側(写真の右)は逆に下に下がってます。これは前に傾いてます。
次は施術後の写真です↓
肋骨の傾きが改善され、呼吸もしやすくなり、ウエストのくびれも出てきました。
立った時の姿勢が変わり、胸の位置も上がり、全体的にスタイルアップしました。施術を受けていただいたお客様も大変喜んでいただきました。
施術内容の詳細↓
http://torusseitai.com/treatment/306-2019-01-30-23-44-10
オンライン予約↓
小顔矯正 ビフォーアフター
小顔矯正 ビフォーアフター
頬とエラをキュッとしました。骨盤矯正や全身のバランスを調整してからの顔へのアプローチなので、
顔の左右差やむくみの原因を根本から改善できます。週一回を1ヶ月、2週に1回を1ヶ月続ければ、
ある程度安定していきます。
初回体験 ¥6,980!! お試しアレ
ホットペッパービューティーで予約する↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000463575&couponId=CP00000005611765&add=0
小顔矯正の詳細↓
http://torusseitai.com/treatment/307-2019-01-30-23-56-14
セルフ小顔マッサージ ツボ編
目の周りをぱっちりさせる、ツボをご紹介します。
①攅竹(さんちく)
シミ、そばかす、肌荒れや、肌のかさつき、頭痛、疲れ目などにも効くといわれる、エイジングケアに◎な若返りの顔ツボです。
ここを上方やや内方へ押します。
②迎香(げいこう)
鼻づまり解消で有名なこのツボは、パンパンになった頬のむくみを解消する効果があります。
ここを軽い痛みを感じる程度に10秒ほど押します。
③承泣(ショウキュウ)
疲れ目、目の下のクマ、シミ、肌荒れに効くとされてます。
あまり強く押さないで、こすらないように気をつけましょう
④魚腰(ギョヨウ)
眼精疲労、目のむくみ、偏頭痛などに効きます。
ここを押すのと、眉を上下から指で軽く挟んでマッサージすると更に効果的です。
セルフケアテーピング
立て続けに施術に入ると、手首や足など痛くなってきます。商売道具なのでちゃんとケアしないとということで、
テーピングでセルフケアしてます。
足の裏はかかと付近が痛くなってくるので、足底筋膜をサポートするテーピング。手首と肘は肩が内巻きになってるのを防ぐテーピング。
非常にシンプルな方法ですが効果抜群。
施術後にサービスで巻いてます。よろしければ。
ホットペッパー予約
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000463575/
セルフマッサージ 腓骨筋編
セルフマッサージ 腓骨筋編
長腓骨筋とは足首を反らせたり、歩行や走ったりするときに足首を安定させる働きをします。
特にデコボコ道を歩いたりするときにバランスを取ってくれる重要な筋肉になります。
長腓骨筋がうまく機能しなくなると、足首が内側に倒れやすくなり、捻挫しやすくなってしまいます。
①長腓骨筋が腱に変わる(↓画像)部分を軽く押さえます。
②小指と薬指の間の部分を押さえて(痛みを感じる箇所)、揺らしながら30秒キープ。
これをすることで足回りが軽くなったり、ひざ痛が軽減したりと、お手軽なケア方法です。
実際に施術でも使っております。一度お試しあれ〜
簡単パフォーマンスアップテーピング
体を回旋させる動作は股関節が重要になってきます。多くの人は骨盤の傾きによって片側が開き、片側が閉じてます。
全員に当てはまるわけではないですが、骨盤が開いてる方の臀部の筋肉に引っ張られ、腰・お尻が横にスライドしてます。
骨盤が開いてる方に体は回りやすく、閉じてる方には回りにくい。野球やゴルフなどでスイングが上手くいかないとか、サーフィンのトップターンで体が捻りにくいなど骨盤の開閉・股関節の動きが原因でなってることが多いです。今回はそれらを解消するテーピング方法を紹介します。↓
①このケースは右足が外側に、左足が内側に回旋してます。骨盤の右側が開き、左側が閉じてます。
右に体は捻りやすいですが、左には捻りにくいということです。
②右くるぶしの少し上からあまり引っ張らずに、内側に向かってクルッと一周させます。
✨すね毛は気にしないでください
③膝のお皿の下あたりから、あまり引っ張らずにお皿の内側を通り、上部に向けて貼っていきます。
④これで完成。足の傾き、骨盤の開閉、それによって制限がかかっていた股関節の可動域が上がり、体の捻転動作がしやすくなりました。
こんなテーピングを施術後にサービスしたりレクチャーしてます。初回体験価格をご用意してますので、是非ともお試しアレ。
プランク
2015年、アメリカで”プランクチャレンジ”というものが流行りました。
”プランク”とは板のように腹筋を収縮させ、体幹を真っすぐ伸ばした姿勢をつくり、その状態をキープするトレーニングです。
やり方
- ・両手両足を肩幅に開く
- ・肘とつま先の4点に重点を置き、肘から下で補助的に体を支える
- ・背中のラインが真っすぐなるように
- ・お腹を凹まして、腹圧をあげる
- ・この状態をキープし続ける
最初は20秒から初めて30日後には5分まで伸ばすというもの。これがプランクチャレンジです。
効果としては
ウエスト引き締め、ヒップアップ、背中の引き締め、脂肪燃焼、猫背の改善
腸内環境改善、腰痛緩和など良い事しかないです。
肌を露出するこの夏の季節に、最後の追い込み。
やりますか?やりませんか?
こんなメニューもありますよ→ボディーメイク